親子dance/未就園児体験会の総合案内

親子ダンスと未就園児体験会の総合案内
親子deダンス &未就園児体験会の総合案内

現在、新型コロナ感染拡大予防のため、行っておりません。

申し込み/お問い合わせは公式LINE@から

↑このボタンをタップしてお友達追加してください。
友達追加後にお申し込みもしくはお問い合わせメッセージをよろしくお願いいたします。
↑こちらの画像をQRコードリーダーでスキャンするとアカウントの友達追加ができます

まずはお詫び

 まずは8月くらいから講師の体調不良によるお休みがあったり、子どもたちのコンテスト・イベントなどの引率などで開催できなかったりということがあり、それに伴い「せっかくたのしみにしていたのにー」や「お休みって知らなかったよー」といった意見をいただきました。


情報がなかなか皆様にお伝えしきれずにもうしわけありませんでした。


せっかくの楽しみにしていたご予定をこちらの都合でつぶしてしまい本当に申し訳ありませんでした。

今後の開催方法について

今後の開催について若干変更があります。
変更というより追加です。

これまでは、、、
・TRIPLE STARという東区篠ケ瀬町のスタジオのみで、月1回から2回ほど親子ダンスを開催していましたが、、、

今後は、、、というか2019年10月から、、、
・TRIPLE STARでは、月1回のペースで「親子ダンス」と「未就園児ダンス体験会」のどちらか一方を、月替り交互に開催していきます。

そして、2020年より
・STUDIO GROOVEという中区城北のスタジオでも、月に1回のペースで「未就園児ダンス体験会」を行なっていきます。

告知情報についての説明

これまでの開催日やお休みについての情報は、どこに何をあげてとか決めていたわけではありません。


今までなら例えば、、、

まみたん(月初め発行)やホームページブログ、LINE@のタイムラインでアップした情報を私個人のタイムラインでシェアしたり、インスタグラム、フェイスブック、ジモティ、グーグルビジネスなどで情報を載せてきました。


 まみたんは月一回の紙での発行になるので、開催日をまみたんで告知し、そして万が一まみたん発効後に講師体調不良でお休みになっても変更をお伝えできません。


そのため今までは、ホームページ、ライン、インスタ、フェイスブック、グーグルビジネスなどを一つ一つお休み情報などを掲載する手続きをしてきました。


 ただ、とても時間がかかったり、講師体調不良などもあったりしますが、当然、この手の種類のお休みは事前にわかって計画されて体調不良になることはまずないのは皆様もごりかいいただけると思いますが、、、


 誰でも急に体調不良となりますよね。


講師の場合も当然、急に体調が悪くなって主催者である私に連絡がきます。

皆様に情報をお伝えするのはそれからとなりますし、場合によっては深夜に連絡が来たとしたら朝を待っての連絡だったりSNSでの告知になります。


どうしても、急なお休みの情報などは皆様の目に止まることが遅れてしまう結果となってしまっていました。


 また参加申し込みのある方や参加申し込み連絡なく来られる方もあり、個人の方への個別のご連絡もなかなか難しいものがありました。


せっかく多くの方に楽しみにしていただいているにもかかわらず、こうした情報の告知が伝わりきれていない現状をとても心苦しく、申し訳なく感じております。

 

 以上のような経緯もあり、今後はこうした情報の告知や連絡方法をある程度統一させていただきたくことで、より多くの方に効率的でより確実に情報をお届けして、より楽しんで親子ダンスや未就園児体験会にご参加いただきたく思います。

情報伝達方法

今後は、情報の内容によって、以下のような発信方法を取らせていただきます。

 

まず、開催日について、、、


今月はいつあるのかなーとか、今月は親子ダンスなのか未就園児体験会なのかどちらなのかーなどは、まみたん、LINEタイムラインをメインに情報掲載します。


まみたんは月初発行、LINEタイムラインも月初もしくは前月末には開催情報をアップしたく思います。


LINEアカウントからタイムラインへ情報をアップできる回数が限られているため、開催日や内容などといった情報の掲載は月1回とさせていただきます。

 

まみたんは、市内幼稚園や保育園で一部配られています。またスーパーや杏林堂などでもおいてる場合があります。

ぜひチェックしてみてください。

 

LINEについては、「浜松キッズダンスTRIPLE STAR」というアカウントを友達追加してください。


LINEのアカウントを友達追加してくださった場合、追加と同時に「友達追加ありがとうございます」といった内容のメッセージが自動で届きます。


メッセージが届きましたら必ず、届いたメッセージにスタンプのみのメッセージで良いので返信メッセージをください。


返信メッセージはなくても良いのですが、いただけますと今後私のほうからもメッセージが送信でき、双方向での連絡のやり取りが可能となり、たとえば急なお休みの連絡も一斉送信で簡単に可能となります。


 ただ、お友達登録をしただけで、登録した側の方からの返信メッセージがないと私側からの連絡ができないというシステムになっているため、まみたんや月1回のLINEタイムラインでお伝えした時点より後の情報の変更がわからなくなってしまいます。


 また、タイムラインは古い情報の上に多くの方の新しい情報が積み重なっていく性質になっており、一度タイムラインに上がった情報もその都度保存などメモなどをしない限りは、「今月は開催日はいつだったかなー」となって思い出すのが容易でありません。


 そのため情報を後になって探しやすくするために、LINEのお友達となり返信手続きをしてくださった方へは、メッセージチャットの方へも開催日のご連絡メッセージを送信いたします。 

 

 ホームページブログやインスタ・フェイスブックでも情報は上げますが、数多く情報を掲載することで、私側の負担というよりも、情報を受け取る皆様側が混乱してしまうのではないかと思います。


そうなってしまってはせっかく楽しみにきていただくところがストレスになってしまうようでは、私としてはとても悲しく思います。


 開催日もお休み情報もいったい何を見ればよいのだろうか?ということにならないためにも、開催情報は「まみたん」か「LINEのタイムラインと個別のメッセージチャット」をご利用いただきたく思います。

 

 なお、まみたんやLINE以外の情報媒体の使い道ですが、、、

 

ホームページについては、開催情報は載せますが休講情報などは載せません。

インスタやフェイスブックなどは、開催した後に「こんなことをして楽しみましたよ~」といった感じで、スナップ写真や動画などを掲載します。

 

まとめますと、、、

 すでに親子ダンスや未就園児体験会を知っている方は、まみたんやLINE、これから新たに知ってもらいたいという方たちはインスタやフェイスブックを主な情報源としていただければと思います。

 

 以下に「浜松キッズダンスTRIPLE STAR」のLINE URLとQRコードを載せておきます。

 

 スマートフォンでご覧の方は、LINE URLをタップしていただければ登録画面に切り替わって追加手続きができますし、QRコードをスクリーンショットで撮影しカメラロールに保存して、その後、LINEアプリの友達追加→QRコード→カメラロールに保存した画像を読み込めば、友達追加手続きが可能です。

 パソコンでご覧の方は、スマートフォンでこのページのQRコードを撮影して保存すれば、スマホのLINEアプリで前述した手続きで友達追加ができます。

 簡単なのでぜひ試してください。

 追加したら必ずメッセージをお願いいたします♪

 

LINEお友達追加はこちら♪

https://line.me/R/ti/p/%40yym0583k

↑このURLをクリックすると「浜松キッズダンスTRIPLE STAR」を友達追加できる画面に移動します。

QRコードリーダーでスキャンすると、このアカウントを友達追加できます
QRコードリーダーでスキャンすると、このアカウントを友達追加できます。

2019年11月より、未就園児ダンス超入門クラス無料体験会といったものを開催し始めました。

 

こちらはいつもの親子ダンスと何が違うのかなー?と疑問をもたれるかと思いますが、、、

どうちがうか?ということを今から説明します。

 

 母子もしくは父子が一緒にダンスや運動などいつもと違う行動をして触れ合うことで絆をより一層深めましょうというのが「親子ダンス」、なので基本的に参加できる年齢は1.5才から上は何歳でも構いません。極端なはなし、じいじ、ばあばと参加してもかまいませんっていうのが親子ダンス。2歳未満のお子様ならママやパパといることで安心して運動やダンスもできますし、それと同時にパパやママからすこし離れてみて、周りのお友達や教室などの自宅とは違う環境に興味をもってみようという足掛かりにもなりますし、年中さんや年長さんや小学生で周りの初めて会うお友達や初めての環境でもへっちゃらだよというお子様でも普段と違うママ・パパとの触れ合いで絆を深められます。

 

次に「未就園児ダンス超入門体験会」は、といいますと、、、

 母子・父子、もしくは家族という結びつきは変わらないのですが、成長過程での課題として、いつも付き合いのなれた母親父親や家族から、まだ慣れていないお友達や初めて会う人、もしくは教室など見なれない環境の中でどのように自律できていくかということを学んでもらう機会にしてもらいたいのが「未就園児、、、」です。簡単に言いますと、人見知りや場所見知りをなくしてお習い事をはじめるためのトレーニングの役割を果たすのが「未就園児体験会」となります。

やる内容は親子ダンスでもやっていた、運動遊びやリズム遊びで運動神経を養いながらみんなと交流していきます。

 

 ではどのようにこの二つのイベントを分けて行なっていくかというお話をします。

 

 まず、今回のイベントを行っていくのは私一人で行なっていきます。私は平日昼間もダンスとは違う仕事をサラリーマンとして行なっており、平日の夕方以降レッスンを行い、自分のレッスンがない日もスタジオに来て受付業務をおこなっています。土曜日も通常のレッスンを3~4本こなし、日曜も子どもたちが出演するコンテストやイベントに引率に行ったり、他にもかけっこ教室や日曜レッスンなどもこなしているスケジュールなため、身一つでこれらをこなし、自分の力量の限界を知ったうえでの開催頻度などを検討しました。

 

 あくまで私自身が楽をしたいとか、負担だというのではありません。私自身はむしろどんどんやりたい、、、いろんな希望がある方がいて、その方たちの希望を叶えるために、私がこれまで学んだ知識や技術やこれから学んだり知るであろう技術知識で手助けができたら良いなと、こうしている間にもどんどんアイデアが出てきています。なのですが、私自身が自分の力量を心得ないでやることで、逆に楽しみにされているお子様やそんなお子様をほほえましく見守ることを楽しみにされている親御様にご迷惑をかけてしまう事は、私が本来目指しているところと大きくかけ離れてしまいます。もう少しやり方や頻度を考えることで皆様に楽しんでいただきたく思います。

 

その結果、月一回でこの「親子ダンス」もしくは「未就園児体験会」どちらかを行ない、基本無料参加で行ないます。

ただ、季節のイベントごとに、たとえば今度の12月にも行うクリスマス親子ダンスやすでに10月にも行いましたがハロウィーン親子ダンスなどを、今までのように参加無料ではなくて、有料イベントという形ですが、ささやかな感謝の意味をこめたお菓子などをプレゼントしていきたいなと思います。

お菓子といっても、いつもの親子ダンスでも配っていたお菓子とは違う、その日のイベントのために特別にプロの方に頼んで作ってもらったお菓子などをプレゼントとしていきたいと思います。


 

 前回のハロウィーンの時にお配りしたお菓子というかケーキも大変ご好評